子育ての味方!クリクラのウォーターサーバーは離乳食作りにもおすすめ
目次
- ○ 大切なお子様の離乳食作りにクリクラの水
- ・離乳食初期
- ・離乳食中期
- ・離乳食後期
- ・最後に
大切なお子様の離乳食作りにクリクラの水
クリクラのウォーターサーバーは安全で美味しい水が手軽に飲めること、欲しい時にすぐお湯が出る時短が叶う利便性から、赤ちゃんが生まれるご家や生まれたばかりのご家庭での導入が増えています。
赤ちゃんのミルク作りにも自信を持っておすすめできるクリクラの水は少し成長したお子様の離乳食デビューにも活躍します。
離乳食初期
離乳食デビューの時期はお子様によってそれぞれですが一般的に生後5,6か月頃が目安と言われています。「ごっくん期」と言われるこの時期の離乳食は口に入れてそのまま「ごっくん」と飲み込める、ほぼ水と近い形状の物が適しています。
具体的にはゆでた野菜やお粥をポタージュ状になるまですりつぶし裏ごしをしますがそんな時にもクリクラのウォーターサーバーは便利。
野菜を茹でたりお粥を作る段階で、安全で美味しい水が使えるのはもちろん、茹でた野菜やお粥を上手くすりつぶせない時には、少しお湯を足して水分量を増やすことですり潰しやすくするなど、パパ、ママにとっては嬉しい時短技が叶います。
離乳食中期
離乳食をはじめて1~2か月、少し慣れてきたら「モグモグ期」と呼ばれる離乳食中期に入ります。初期のポタージュ状の物よりも少し食べ物の形が残り、赤ちゃんが上あごに押し当て口をモグモグ動かして食べることが出来る物にステップアップします。初期と同様の使い方の他、モグモグ期の離乳食では味付けを始めるママが多く、昆布だしや鰹だしなど味付け用のだしをとる時にもすぐにお湯が出るクリクラのウォーターサーバーは便利です。
離乳食後期
「かみかみ期」と言われる離乳食後。このころになると指で潰せるバナナくらいの固さの物を食べるようになり、離乳食の回数も3回と、大人と同じ食事回数に。しかし食べる物はまだ大人とは違う物なので、離乳食を3回あげながら、大人の食事も作り…となると、キッチンに立つパパ、ママは時間の余裕がさらになくなります。「朝から晩まで一日中キッチンにいるような気がする…」という忙しい親御さんの声もよく聞きます。初期、中期と同様にお子様の離乳食作りには引き続き大活躍してくれるクリクラのウォーターサーバーは、お茶や珈琲も欲しい時にすぐ作ることができるので、パパやママがちょっと休憩したい時にも「休憩のためにお湯を沸かす」といった手間や時間を無駄にすることがありません。
最後に
クリクラのウォーターサーバーはお子様が生まれた時のミルク作りから離乳食の時期、その後まで育児に励むパパ、ママの味方です!
「使ってみたいけどお水の味も気になる」「一度試してからじゃないと不安」というお客様、株式会社ファーストが運営する「クリクラかぞ」ではボトルウォーター1本お試し無料キャンペーンも行っております。お気軽にお問合せください。
シェアする